鏡筒のいろいろ

屈折式

筒先の大きなレンズで天体の像をむすばせるタイプの望遠鏡です。

下の図は屈折式の鏡筒の断面図です。

対物レンズをとおった光は望遠鏡ののぞく口のあたりで天体の像を結びます。対物レンズは金属の筒に収められていますがこの金属の筒を”セル(鏡室)”と呼びます。セルの内側の直径は”有効口径”になります。

 

 

 

 

 

 

 

反射式

反射鏡で天体の像を結ばせるものを反射式といいます。

下の図が反射式の断面図です。

鏡筒の後部には大きな凹面鏡があり、これを”主鏡”と呼びます。

反射式には大きくニュートン式とカセグレン式があります。

ニュートン式

天体の光りを受けた主鏡が結ぶ像を”斜鏡(平面鏡)”で鏡筒の側面に導いて

観察する仕組みです。主鏡は放物面という非球面の形になっています。

この放物面で望遠鏡をのぞくあたりで像を作っています。

カセグレン式

凹面の主鏡と凸面の副鏡を組みあわせた反射望遠鏡です。この方式だとニュートン式にくらべ

焦点距離がながくとれるので全長がコンパクトなのが特徴です。

カタディオプトリック式

反射鏡とレンズを組み合わせ構造で天体の像を結ばせるタイプのものです。

大まかには2つの方式があります。

望遠鏡の筒先に大きなレンズをつけるタイプ(シュミットカセグレン式)と焦点の近くに数枚の補正レンズ群を配置するタイプです。

シュミットカセグレン式

主鏡も副鏡も球面でできたカセグレン系の筒先に非球面の補正板をつけたタイプです。

 

 

 

 

 

焦点付近に補正レンズをつける方式

ニュートン式やカセグレン式の焦点付近に補正レンズを配置しています。

 

タイトルとURLをコピーしました